次回の定例会は 12月12日(木)朝 6:45 ~ 8:30
9/6に第10期235回目の定例会が開催されました。
メインプレゼンはオンデマンド印刷カテゴリの沖井さんでした。
【中山さん談】
歳が近い、最近スリムになってきている沖井さんです!
【スピーチ内容】
創業1990年の印刷会社の2代目で奥さんとお子さんがお二人いらっしゃいます。
業務内容は
印刷・ポスター・のぼり・看板・ノベルティなどのデザインから印刷までと幅広く対応されております。
⭐︎自社で生産から加工、送付までを手がけておられます!
自社生産ならではの値段、クオリティーの調整が可能との事。
展示会・イベントポップなどの制作も得意でいらっしゃいます。
用途に応じて必要なものだけでも依頼が可能です!
しっかりとヒアリングの上で制作を進めていただけます。
紹介して欲しい人脈は、
⭐︎展示会をしたいと思っている会社
⭐︎イベント(合同説明会などを検討している会社)
卓上カレンダーの予約も受け付け中!
(数に限りがあるのでお早目に)
上記の方がいらっしゃったらすぐに沖井さんへ連絡を入れましょう!
【チャンピオン】
今週はリファーラルチャンピオンの発表でした。
チャンピオンは
41件で山岸さんでした!
おめでとうございます!!
【ビジター】
今週も、早朝より3名のビジター様にお越しいただきました。ありがとうございました!
本日は、第130回【ニコニコチャプター】のチャプターミーティングが開催されました!!
みなさん、積極的に名刺交換、ビジネスコミニケーションをお楽しみ頂きました。
メンバーのモチベーションを向上させるためのデュケーションを杉本さんにして頂きました。
本日のお題は、【モチベーションをあげる】です。
モチベーションが下がっているな・・・と思ったとき、
あなたはどうしていますか?
BNIの創始者、アイヴァン・マイズナー氏は、メンバーからのモチベーションをあげるには・・・という質問にこのように答えています。
モチベーションというのは、あなたの内側から出てくるものであり、外側からやってくるものではありません。あなたのモチベーションを上げることができるのは、あなただけです。
また、マイズナー氏自らモチベーションの低下への対処を実践し、効果のあった方法を5点記してくれています。それをこれから紹介していきます。
1. ネガティブな人たちとの接触をできるだけ減らす!
できるかぎり接触を避けるようにしましょう。少なくともしばらくの間はそうしてみてください。
2. エネルギーを注ぎ込んでくれる人たちと過ごす時間をできるだけ増やす!
人は、普段一緒に過ごしている5~6人に似てくるといわれています。自分自身や自分の仕事を高めようという向上心を与えてくれる人たちと一緒に過ごしましょう。
3. ポジティブなものを読んだり、聴いたり、観たりする
落ち込んでいるときは、ポジティブな本を読みます。後は、笑わせてくれるようなものを観るのもよいでしょう!あなたが気に入っていてポジティブな影響を受けることができるものの中に身を置くようにします。
4. やりたいことや、やるべきことに優先順位を付ける
リストを作成します。自分のやりたいことや、やるべきことを把握すればするほど、それらに取り組みやすくなります。
5. 少しずつ取り組む
毎日、作成したリストの中から数個の項目を選んで実行に移します。これを実践すれば、自分が予想以上にたくさんのことを達成できることに驚くでしょう。
モチベーションが低下しているときには、日々の細かい事柄からいったん目を離して、自分の大きなビジョンを思い出してみるのも助けになります。
なぜ自分がその仕事をしているのか、その理由を思い出すことは、必ずや、あなたが再び仕事に取り組むための新たなエネルギーを与えてくれるはずです。
我がニコニコチャプターは、ポジティブなエネルギーを持った人間の集まりです。
一時的にモチベーションが下がるような事があっても、ここに身を置いていれば、すぐに引き上げてくれます。
メインプレゼンは、トラブルの無い会社経営をサポートする、社会保険労務士の
社労士事務所ネオプランニングの田中宏一郎さんでした。
〇社労士ってどんな仕事? (人に関する仕事)
・従業員の入社・退社の手続き(雇用保険・健康保険・厚生年金)
・労災保険手続き(特別加入含む)
・労働契約書作成・就業規則等の規程作成(もめない仕組み)
・助成金申請(社労士数の20%くらい)
・年金相談(最近、障害年金申請が流行っている~)
・労務管理のコンサルタント(トラブルの元をなくす)
・給与計算して給与明細をつくる
・マイナンバー取扱のアドバイスや規程作成
〇紹介してほしい方
・50~200名の会社
・運送業、建設業、クリニック(病院)など
Q、労働契約書の作成はどうしてますか?
Q、残業代対策してますか?
Q、助成金申請はどうしてますか?(新しく男性の育児休業や介護休業取得等の助成金が出来ます)
Q,社内ミーティングは上手くいってますか?
と聞いてみて下さい!!
・税理士
税理士はお金の専門家。社労士は人の専門家で繋がりやすいパートナー
税理士の顧問先は1人の個人事業主から~大企業
→ 社労士は10名くらいの会社から大企業
Q、人の問題に強い社労士いますか?(行動指針作成、社内ミーティング作りなど)
3月17日は多くのビジター様をお招きして、『ニコニコチャプター ビジターズデー』が開催されました。
大阪本町を中心とした地元で商売をされている経営者や営業マン、約110名が集まっていただき、早朝から皆様、活気にあふれた熱い交流が行われました。日頃の私たちの活動をご覧頂き好評価をいただきました。
この日はまず、野村均ディレクターよりBNIの歴史、3つの強みなどをご説明して頂きました。
その後、全員で7秒間プレゼンに挑戦しました。短い時間で自分の強みを分かりやすく説明するのはなかなか難しいですが、皆様素敵なプレゼンを披露されました。
さらに3分間でどれだけ多くの方と名刺交換をできるかの、ビジネスカードスクランブルも実施。皆さん、頑張ってたくさんの方と名刺交換されてました!
ニコニコチャプターメンバーからは松本さんよりBNIに入ったことによって得られた内部リファーラル(紹介)についてお話いたしました。
また、山口さんよりBNIに入ったことによって得られた外部リファーラル(紹介)についてお話いたしました。
実際のメンバーの生の声などもお話させていただき、よりBNIの魅力を伝えられたと感じております。
この『ビジターズデイ』、おかげ様で総勢108名の方にご来場いただきました!本当にありがとうございます。
本日は、第129回【ニコニコチャプター】のチャプターミーティングが開催されました!!
メンバーのスキルを向上させるためのエデュケーションを前川さんにして頂きました。
本日のお題は、【不可能だと思われていることでも、かならず達成することができる】です。
【ロジャー・バニスター】 という人物をご存じですか?
ライフ誌が2000年に「この1000年で最も重要な功績を残した100人」を選出 。その一人。
エジソン、アインシュタイン、ガリレオにダ・ヴィンチ、ニュートンやダーウィン、キング牧師にヘレンケラー、ナイチンゲール、ディズニー、ピカソ、シェイクスピア、マルクス、ライト兄弟、などなど。
その中で一人だけ、陸上競技、いや、スポーツ界から選出されたのが 【ロジャー・バニスター】
ヨーロッパでは1マイル競走という種目が人気
1マイル=1.60934km
1923年、【パーヴォ・ヌルミ】という選手が【4分10秒3】という、当時の世界記録を達成した時、その記録を破ることは何十年もできないだろうと言われていました。
31年間、実際に記録を破った選手は現れず、「月に行くよりも困難」「まだ何十年も無理」と言われるほど輝く世界記録。
1954年当時、イギリスのオックスフォード大学の医学生だった【ロジャー・バニスター】は、自身の知識を元に、科学的なトレーニングをおこない、2名のクラスメイトをペースメーカーにして、その記録に挑みました 。
彼は31年間破られることのなかった偉大な記録をついに破り、 1954年5月6日【3分59秒4】という、とてつもない記録で1マイルを走破したのです。
しかし、そのたった【46日後】、【ジョン・ランディ】という選手が【3分58秒0】という記録を樹立。ロジャーの世界記録はあっさりと塗り替えられてしまいます。
さらに面白いことに、その1954年の1マイル走の世界ランキングで、ロジャーは24位、つまり23人の選手がその年内にロジャーの記録を上回ったのです。
彼が達成したのは単なる世界新記録ではなかった。
彼は「不可能だと思われていることでも、かならず達成することができる」ということを世界中に伝え、それにより多くのスポーツ選手が、さらなる高みを目指すきっかけを作ったと言えます。
不可能だと考えられたことが可能だと、たったひとりの人間が証明したおかげで、自分にもその可能性があると他の人も思うことが出来ました。
メンバー数60人、売上10億円は無理なのか?
自分の売上をさらに1000万円あげるは無理なのか?
まずあなたが積極的に行動し、やればできるということを見せることで、多くのメンバーがあなたの後ろを、追い越していく勢いで走り出すことでしょう。
本日は、皆さんに嬉しいご報告がありました。
我々【ニコニコチャプター】に新たにビジネスパートナーが加わりました。
ネイルカテゴリーでご登録をされました、松山 聖子さんです!
これから、一緒にビジネス・パートナーとして頑張りましょう!